Anonymous
My feedback
25 results found
-
129 votes
An error occurred while saving the comment -
139 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
らるなさん、何も理由なしに通報される人はいませんよ?通報されるからにはあなたが何かそうされるような事をしたんじゃありませんか?まあおそらく注意されたのを聞き入れずに通報されて逆恨みしてるってところですよね。そんな身勝手な要求をする前にまずは自分の言動を見直してみたらどうですか?
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
未だにいいねを導入しないのが問題だと思います。いいね制にすればこの問題はスッキリ解消されますし、今オリフラ監視活動している誰かみたいに非ログインで低評価荒らしする人も手出しできなくなりますから。
-
1 vote
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
ルビ機能ありますよ。
-
10 votes
Anonymous shared this idea ·
-
1 vote
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
デビューじゃなくてレビューですね。
-
90 votes
Anonymous shared this idea ·
-
275 votes
Anonymous shared this idea ·
-
180 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
ページいくらでも増やせるの知ってます?
文字数そこまで少なくないでしょこのサイト。上手な人はちゃーんと今の文字数内できっちりまとめてます。
文字数よりも自分の執筆の腕を磨いた方がいいのでは?
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
ページ増やせるので文字数工夫すればいい事かと。
あと無駄な絵文字やらスラッシュやらの多用、改行し過ぎてるならそれをやめればいい。してないなら文字数と改行を工夫するしかない。 -
14 votes
-
123 votes
Anonymous shared this idea ·
-
38 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
こういう投稿する人って自分がフラグ違反して注意されたり、フラグ付けたくない人なんでしょうね。
そんな屁理屈通ると思ってるんでしょうか。
ノーマルにフラグって、そんな事言ったら世の中の恋愛小説やら恋愛漫画やら恋愛映画ぜーんぶ規制かけなきゃいけなくなりますが。
運営が言うまでもなく却下ですよこんなの。
-
6 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
反対です。
このサイトは小学生の利用者も多いし、最近は筆記体教えてない学校もあるそうです。筆記体知らない人からしたらそれこそ文字化けにしか見えないと思います。
筆記体じゃ検索にヒットしなくなる可能性もあるし、その辺の事をもっと考えた方がいいんじゃないでしょうか。
-
81 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
そもそも今の評価システム自体辞めるべき。姉妹サイトではいいね評価なのに、なぜ本サイトの方は意地でも変えようとしないのか、理由が知りたい。
-
7 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
お気に入り登録というのはしおりを挟むような感覚でする人も多いので、お気に入り=作品の評価というのはちょっと違うと思います。
お気に入り登録でしおりを挟んでも、必ずしもその作品を気に入るわけではないし、そもそも評価というのは自分が書いた内容に対して頂くものであって、強制的につくようにするものじゃないです。
よって反対。
-
37 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
更新がないものを消すのは反対です。作者がみんな毎日更新出来るとは限らないし、病気や受験、多忙で長く離れる場合もあります。作者の都合を考えましょう。
でもアカウント削除と同時に作品も消えるのは半分賛成。問題起こして逃げたり辞めたりした人の作品がいつまでも残っていると、もうとっくに終わってるのにわざわざコメントして作品を浮上させる人がいたり、作者抜きで延々コメント合戦繰り広げられたり結構迷惑なので。
-
54 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
めんどくさいとかじゃなくルールなの。それが守れないなら書き手辞めるんだね。
-
9 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
投稿者です。
確かに画像の利用そのものの禁止を提案すべきだったかもしれません。
ただ、CSSが一番目立って分かりやすいというのもあって、それを禁止・廃止する事である程度の抑止力になるんじゃないかな、と思ったんです。
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
追記。
「プリ画像」というサイトから画像を拾ってくる人も多いようですが、このサイトはそこに投稿する人たちが版権モノ(ディズニー、ジブリ含む)やアイドル、芸能人など肖像権侵害になる画像を投稿しまくっている、いわば「著作権法違反、肖像権侵害」のカタマリのようなサイトとして有名です。
つまり、占いツクールのCSS界隈はすでに犯罪の温床になっているという事です。
Anonymous shared this idea ·
-
5 votes
An error occurred while saving the comment Anonymous commented
それは直接作者さんに聞けばいいのでは?オススメあったら教えて欲しいと。
お気に入りが他人に知られるなんてプライバシーの侵害になりますし。
-
14 votes
Anonymous supported this idea ·
-
4 votes
Anonymous shared this idea ·
反対。注意や指摘すら荒らし扱いしてコメント消すような頭の弱い作者がウヨウヨいるのにそんな機能なんか出来たらワガママ違反者が溢れかえってメチヤになるわ。