占いツクール-アイデア
占いツクールのアイデアを募集しています。投票によって実装される機能が検討されます
投稿前に、既に似たアイデアがないか確認して下さい。既にアイデアがあった場合、「投票」ボタンで投票しましょう。
InternetExplorer8をご利用の方はアイデアの入力が出来ません。InternetExplorer9以降をお使い下さい
1548 results found
-
フローチャートの質問が少な過ぎます。
作者側の意見になります。
検定はまだ理解出来ますが、フローチャートは同じ選択肢でも別の選択肢によって結果が変わる上、質問には結果も含まるため「4×4×4=64+結果」と、どうしても50個まででは質問が足りなくなってしまうのです……。
分けると続編を見てくれない方も居たりしますし、途中作になるためそれが原因で低評価になる場合もあります。
出来ればフローチャートの方だけでも質問を100~150個まで増やして頂けませんか?
よろしくお願いします。10 votes -
垢分けについて
例えば、二次創作の話を書いてる内にnmmnや一次創作などを書きたくなった時に垢などを分けることによって棲み分けられるようにしたいです。
ご検討のほどよろしくお願いします。1 vote -
ユーザーのブロック機能
コメントでのブロック(非表示)はありますけど
私個人としてはユーザーをブロック出来る
システムが欲しいです。
言わば、LINEと同じ感じです。
私は過去にアンチされたのにそのまま態度を
変えてファンだと言ってくる人に
付き纏われてまして…迷惑なので
お互いをブロック出来るものが欲しいです、6 votes -
レイアウトを元に戻して欲しい
スマートフォン表示で
マイページ | 探す | 作る | ヘルプ
と並んでたのが
マイページ | 探す | 作る | 履歴
になりましたよね。使いづらくないですか?
お知らせや不具合報告が一番下にという分かりづらい場所に移動したことで、
ただでさえよくある質問を読まずに不具合報告する人達がいるのにさらに増えると思います。
なにより運営からのお知らせという結構大事なものが一番下って良くないと思います。履歴はわざわざ作らずとも「探す」から見たもの履歴があるじゃないですか。
まだまだお試し期間と信じて、元に戻していただくことを願います。
3 votes -
固定機能
作品一覧のページで、作品をトップに固定できる機能を追加して欲しいです。
1 vote -
検定ツクールの点数入力機能について、もう少し自由度を高めたいです
検定ツクールにおいて、選択を一つ変えるだけで答えが全く違うものを作成したいと考えています。
現状では理論上二択問題を50並べ、全ての問を0/1にすることで答えを50種類出すことが可能ですが、これではあまりにも手間が多いです。
そこで、作り手側で点数を自由に、つまり10点以上に設定させていただきたいのです。
例えば問の点数を
一問目 000/001/002/003
二問目 000/010/020/030
三問目 000/100/200
と配分し、この点数の合計で結果を導けば、たった三問で回答の種類は48通り用意できることになります。
もちろん結果の枠は50枠以上に変えて頂かなくて結構です。
ただ、0点から10点までの配点では結果変化のバリエーションに欠ける、と考えております。ご一考、よろしくお願いいたします。
3 votes -
未成年閲覧や作品の違反報告の強化
未成年が成人指定の作品を制作、コメント、閲覧が多くフラグをたてたりする人が少ないと思いました。
違反報告の際の選択として
「未成年による年齢指定の作品の閲覧及び作成」の追加、
プロフィール欄、コメントからの報告が可能であれば良いと思いました。3 votes -
iPadで使用する際、全画面表示にしてほしい。
iPadを使って利用しようとしたのですが、PC版になっていて全画面表示されないので使いづらいです。
スマホのように全画面表示に出来ないでしょうか。
もしくは文字の大きさを変更できるシステムがあると嬉しいです。3 votes -
ブロック機能の追加
成人向けを書く時に、成人向けにチェックを入れても年齢確認を偽っている読者がいるのでその方達に対するブロック機能が欲しいです。
年齢確認を偽りつつプロフィールには1〇、中学生、高校生などの未成年者である事があります。
本来の年齢確認を通り抜けられてしまうのであれば、それらを作者側からブロック機能出来る機能が欲しいです。それが無理でしたら年齢確認の方法を変えてください。
8 votes -
5年経ったら非公開
最後の編集から5年経ったら非公開にして欲しいです。昔書いたものがパスワードもメアドも分からずそのままになってしまってます。
27 votes -
マイページの下に自分の作った作品リストが表示されなくなりました。
不便なので元の仕様に戻してください。
マイページからすぐに作品に入れないと、続きを書く気が逃げてしまいます、、、4 votes -
評価機能について
最近また低評価荒らしが発生してますがいい加減評価をハートのみにしてみてはどうでしょうか?
そろそろ実装でもしないと本当にユーザー減りますよ?
小さい不具合と言い張っているものは通るのにほとんどのユーザーが困っているアイデアを出しているものはずっと無視し続けるんですか?
ずっと古いサイトのままでいいんですか?
YouTubeやpixivのように低評価の存在しないサイトにならないとユーザーが増えませんし類似アプリのテラーに利用者取られますよ?2 votes -
CSS機能
CSS機能を任意で使用しないという設定が欲しいです。
オフにすると栞がなくなったり再びオンになったり
CSSによっては背景と文字色が同じで見づらですし、
CSSボタンを隠されているものもあります。
なのでこちら側で設定を変えたいです。3 votes -
いいね、ハート昨日について
お気に入りに追加できるのはいいのですが、
どこまで読んだかなどわからなくなってしまうのが一番困っています。
iPhoneまたはアンドロイドでブクマすればいいだけと思いますが、占いツクールの中で完結したいと思ってます。
いいね、ハートを押した際は赤く色がつきますが、
数日が開くと色がついておらずどこまで読んだかの目印が消えてしまい少し不憫です。
色がつくならずっとついていて欲しいと思います。
(ピクシブもハートがありますが、押したらずっと色付けされてますし)1 vote -
初期プロフィール画像を選択肢から選べるようにしてほしい
今の初期アイコンが怖いと言っている人が多数いるのと、
環境によってはプロフ画像をアップロードできない人がいるので
選択肢をいくつか用意して変更できるようにするのはいかがでしょうか?
・選択肢1 … これまでの占ツク初期アイコン
・選択肢2 … かわいい系
・選択肢3 … かっこいい系
:
・その他(自分で画像アップロード)
みたいな感じです。1 vote -
最初の100人の評価を自動的に上げる仕組みにして欲しいです!
特定の作者様の作品を狙って低評価を押すような荒らしが物凄く多いです。
その気に入らなかった作品1つでは収まらず同じ作者様であれば、関係の無い作品にまで低評価を推し回る低俗な方が非常に多いので、「自動的に」以下の評価になるように変換をお願いします。
最初に評価してくる100人までは、
☆1~2→☆6
☆3~4→☆7
☆5~6→☆8
☆7~8→☆9
☆9~10→☆10
あるいは、以下のように
☆1~4→☆7
☆5~7→☆8
☆8~9→☆9
☆10→☆10
明らかな低評価だけ結構点数を上げて、他も徐々に合わせて高くしていき、最終的に10評価だけ正確に投票出来る仕組みにしてくれると有難いです。
その代わり、「本当の評価」は作者さんだけが見れるようにしてくれれば良いです、これなら作者を甘やかす事もなく、かと言って荒らしに風評被害に合う事もなくなります。
この、低評価が表示されない状況を作れば荒らしが消えて皆が「平和に」楽しめる近道だと思います。
101人目以降から正確に投票されても良いので最初の100人だけでもそうして下さると、今の荒らし達なら悪意のある低評価を諦めてくれると思います。
この荒らし達のせいで気分を悪くされてる作者が多いです。
ある程度高評価がついてから低評価が出来なくなる今のシステムではむしろ遅いです、低評価攻撃を受けてきまうと観覧者も減りそこから高くするのが難しくなるためです。
作者側はアンチの悪意にうんざりしてます。
このせいで投稿するのが怖くなった作者、アカウントを消した作者もかなり居ると思います。
切実に是非ご検討願いします。3 votes -
アカウント、作品削除について
アカウントが削除されると同時に作品も削除されられる機能がほしいです。
私はアカウントだけを消してしまって、未だに作品が残っています。正直言って黒歴史です。
それか数年(仮に5年)経ったら自動削除して欲しいです。6 votes -
ダークテーマを追加して欲しいです。
夜やくらい時など、背景が白いと目への大きいダメージが考えられますし、読みづらくなってしまうので、暗い背景(ダークテーマ)などを選べる設定を追加していただきたいです。
5 votes -
評価調整
作成からたった数分で☆1点を連打され平均点が内容や無違反に関係なく低い作品は以前からよく見かけます。特に旬ジャンル。
ああいったイタズラで下げられてしまった評価点をツールなどで票数はそのままで例えば☆6.7→☆9.9又は10.0、もしくは票数と点ごとリセットする…ようなことは可能ですか。☆8.0未満を対象など、条件を設ければただ高評価欲しさの目的で使用できないようにするこができると思います。11 votes -
検索をかけるときにタグのブロック機能が欲しい
検索をかけるときに見たくないジャンルの作品が目に入らないように、タグのブロック機能を実装して欲しいです。作品を探す手間が省けるので是非お願いします!
6 votes
- Don't see your idea?