評価機能の案について・低評価ができるようにしてほしい。
作品の評価機能についてです。
私は小説を書いている身なのでよくわかるのですが、低評価はとても嬉しいです。
ですが、最近たくさんの評価をいただけるようになり、殿堂入りを果たしましたが、高評価ばかりでこれ以上は成長できないのかととても残念な気持ちになります。
低評価が出来ていた時は、まだまだ努力しないと、という気持ちになれてましたが、今はそうではありません。
確かに、低評価をされて嫌な気持ちになる作者様はいらっしゃると思います。
荒らしもいると思います。
ですが、低評価をできるようにする、できないようにする、というのを作者側で設定できるようにすると、私のような人や低評価で嫌な気持ちになる方の両方が楽しんで占いツクールを利用できると思います。
高評価ももちろん嬉しいです。
しかし、低評価にはかないません。
コメントしないと低評価できないようにする、という意見も素晴らしいと思います。
ですが、みなさん同じ意見ばかりおっしゃっているので、私から新しい案をお持ちいたしました。
即出のものであれば大変申し訳ありません。
ご検討よろしくお願いいたします。

低評価が欲しいというご意見は理解しました。
こちらを導入することでランキングシステムの平等性が保てなくなり、サイトとしてバランスが崩れかねないため、導入は見送ります。
-
匿名 commented
2月12日にコメントされた方へ。
アイデアの投稿者です。私の作品にも、荒らし目的か本来の意味でかはわかりませんが、低評価をしてくる方はいます。
ですが、それに関してはこちらが大人になるべきではないでしょうか。それに、申し訳ありませんが注意書きに書いているのであれば本当に面白くないのではないですか?
その可能性は考えないのですか。コメントしなければ評価ができないという案に関しては私も反対です。
面倒臭いですしね。 -
匿名 commented
私に対するコメントだったので
一応返信させていただきますね>私は、過去のアイディアとその回答を、検索し出てきた限りすべて読ませていただきました。
>私だってすべての低評価が嬉しいわけではありません。
そうしたいたずらやストレス発散目的の低評価は嬉しくありませんし、傷つきます。過去の運営さんの回答を読まれ
ご自身も傷ついた経験もあるとのことですね私は、過去の運営さんの回答を目にし
低評価防止機能は多くの作者さんが実際に傷ついた上で導入されたものだと理解しましたあなたのコメントの中で書かれた
>その魅力の一つが現在つぶされているのです。
自由に低評価できる、もしくはされる魅力?
というものと
この低評価防止機能を導入する際に、傷ついた多くの作者さんの気持ちを
秤にかけた場合どちらが優先されるべきなのか?
今までの経緯と現行システムを覆すには、あなたのアイディアでは、アイディアに至る動機とその効果(メリット)を考えた場合、現状では難しいのではないかと個人的に感じましたので
下にコメントをさせていただきました悪質なユーザー規制対策として
足跡のつかない?非ログインユーザー(もちろん善良な非ログインユーザーさんもたくさんいらっしゃいます)の機能の削減などの意見も過去にありましたが
運営さんは、非ログインユーザーの機能削減や、利用禁止案も却下されています完全ログイン制ではないし、ログインしていても、誰がどのような評価をしたのか明らかにするシステムもないです
いっそ1点から10点までの評価方法ではなく、「イイネ」を押す方法も過去にアイディアに提示されていましたが
運営サイドからはシステム的にできないとの回答がありました現在、このサイトで悪質な低評価や荒らし行為をうけたらほぼ泣き寝入りで
最悪、作者側がアカウントやユーザーネームを変更しなくてはなりません
悪質なユーザーは粘着質でとてもしつこいですから作品を出す度に
ひどい場合は作成して1分で低評価を押してきますまた、低評価防止機能を作者側がつけたり、はずしたりと
万が一できるようになれば「あの作者は防止機能つけてる」「逃げてる」など
よけいな火種をまくことになりはしないかと懸念を感じるのは
私だけかもしれませんがこのサイトは無料で、幼稚なユーザーも利用できますので、様々な側面から考えないと
また傷つく作者が多くでてしまう可能性があるのではないでしょうか?良識でマナーあるユーザー様が集うサイトであれば違うのかもしれませんが
現状では、低評価が悪意がある方に利用されていることが多いように見受けられましたので意見させていただきました
あなたの、ここが、もっと皆がより楽しく利用するサイトになればよいという気持ちは私も同じです
ですが私は個人的に、自分の楽しみのために傷つく人間がいていいとは思いません
このサイトを一番悪くしているのは、マナーやモラルのない、悪質で幼稚な一部のユーザーだと思いますが……
あなたは色々考えてアイディアを出したのでしょうし
私は、それに対して客観的に感じた個人的意見をコメントしたにすぎません
これから先、私はあなたと討論したいわけでもないです
このアイディアに回答するのは運営さんですので、私のコメントに対する返信は不要です長文失礼しました
-
匿名 commented
11月19日にコメントをされたかたに……
このアイディアの投稿者です。私は、過去のアイディアとその回答を、検索し出てきた限りすべて読ませていただきました。
そのうえで、この案を出したのです。
全て却下されているから、新たな案を、と思い投稿しました。5分以内、いやもっと短い
作成した瞬間の低評価だって経験があります。
プレイリストやアンケート、ホームページもです。
「なぜだ、どうして」と考えたりもします。
私だってすべての低評価が嬉しいわけではありません。
そうしたいたずらやストレス発散目的の低評価は嬉しくありませんし、傷つきます。しかし、それで本当に「この作品はもう少しこうしたほうがいい、期待を込めて低評価をおそう」と、思ってくださった方の低評価が私に届かない方が、私としては悲しいです。
このサイトだけが低評価ができないのはユーザーのせいですね。
しかし、それは一部の利用者でしょう。
それによって被害を受けるのはその一部のユーザーではなく
低評価を受けとめ、次に活かそうとする作者様なのです。(少し主旨がずれてしまいますが)
出版社に行けとおっしゃいましたが、そこにいるのは読者ではないでしょう。
発売する前に読者に読んでもらうわけではないでしょう。お金もかからず、
文章を読むのが好きな方、書くのが好きな方、どちらでもないけれど占いツクールの作品は好きだという方、
そういう方々に手軽に読んでもらえて、お友達もできる。
それに読者目線のアドバイスや感想ももらえる。
それがこのサイトの魅力だとおもっています。その魅力の一つが現在つぶされているのです。
現状は無理、ならば変えればいいのではないでしょうか。
変えるために、「規制を厳しくしろ」という方がいて、
よりよくしようと注意側に回る人がいて、
私はこのアイディアをもってきたのです。拙い文章、読み辛く申し訳ありません。
-
匿名 commented
結論からいって無理なんじゃないでしょうか…
このアイディアを出す前に、アイディアを出した方は
過去のアイディアとその運営さんの回答を見た上で本当に発言してるのでしょうか?運営さんは、過去同じような案がでてますが全て却下されています
以下引用ですが
『こちらは経緯があって導入されたものです
〜途中略〜
高評価な物への嫉妬から、あえて低評価ばかりをつけるイタズラなど行為もあり、その防止的な意味合いも込めてこの制度を導入しています』
と書かれています
つまり、このサイトには悪質な低評価をする幼稚な方がたくさんいて
その経緯でこの低評価防止機能が導入されたという事です再開されれば同じ事が起きるのではないですか?
それが、作者が低評価防止機能をつけたりはずしたりを選択できたとしてもです
今だって低評価防止機能がついてるにもかかわらず
悪質な低評価する輩はいますし
その輩に「低評価する場合はコメントをください」と記載しても
全くコメントはこない場合が多いのです…このアイディアを書いた方は
低評価が嬉しいと感じてらっしゃいますが
全くもって、そうかんがえられるっていう事は幸せなことですね悪質な低評価は、作品だけでなく、作品リスト、ホムペ、アンケートに迄及びます
わけのわからない嫉妬で、そのような事をする人が実際いるのですそして、中には魔がさす人もいます
今日はおもしろくない事があった→ランキング1位がむかつくから低評価しよう
という恐ろしく幼稚で短絡的な思考の持ち主も存在します作品に低評価がきても真摯にうけとめ頑張る__なんて教科書のお手本のような回答ですが
作品だけでなく、作品リストやアンケートまでも作成して5分以内に低評価された事はおありですか?
嫌がらせ目的の悪質な低評価が実際にあるのです
嫌がらせをする為に作者をお気に入りにいれるユーザーもいるのですよ私は他のサイトをよく知りませんが
このサイトだけが低評価防止機能がついてるって事は
このサイトにはそれだけネチケットがなってないマナーのない幼稚なユーザーがいるということです
捨てアカをわざわざ作成して批判するユーザーもいますこのアイディアに賛成してる方の中で
一体何人の方が正当に低評価というものを考えているか?疑問ですね中には、あなたのアイディアに便乗して『嫌いな作品に無言で低評価できる機会を得られる』ということに喜ぶ輩もいるでしょう
そもそも、アイディアの中に、もっと向上したいから低評価がほしいということが書いてありましたが
殿堂入りをはたされて
向上心もおありという事なので赤字か何かで
「辛口意見、コメント、アドバイス大歓迎です。是非意見してください」と小説に明記すればいいのではないでしょうか?低評価だけが、あなたの作品を向上させるものではないと思います
賞賛コメントと満点評価ばかりきて面白くないなら
サイトを変えるもしくは、ランキング1位でも書籍化もない、あくまで楽しむためのこのサイトを離れて
実際に出版業界に持ち込みされてはいかがですか?どこの誰かわからない素人ユーザーよりよほどあなたに為になるアドバイスがいただけると思いますよ
私は、あなたの意見に賛成も反対もしませんが
作者自身が、低評価防止機能をつけたり外したりできるアイディアは
低評価防止機能をつけてれば「逃げ」だの言われかねないですし
(既に、下のコメントで逃げと感じる方の意見もでていますしね)
結果的に、傷つく作者がこれ以上増えてほしくはないですね
このサイトでは、自分の嫌いな作品は消えろ!的な幼稚なユーザーがたくさんいますので
現状では個人的に無理な気がしました -
匿名 commented
私もそう思います。
皆が皆、高評価する訳ではないです。感じ方は人それぞれですから。
「評価してください!低評価しないでください」って言う人もいますが低評価も一応評価なので…… -
Round commented
賛成します。読む側も書く側も低評価がないよりある方が今のものよりもっといいものができます。
大切なことです、あなたは素晴らしい。 -
Wakana Kandou commented
大賛成!読み手としても書き手としても大切なところです。
このサイトだけ低評価できません。
低評価はいるだけマシなのに。
反応されないのが一番悲しいことです。 -
七瀬 commented
同感です。
何故評価というものがあるかを考えるべきです。
良い意見だけが作者様を成長させるわけではありません。荒らしがいる、では低評価をできないようにしよう、というものでは逃げなのではないでしょうか。
もっともっと別の対策があるのではないでしょうか。低評価はとても素晴らしい昨日だと私は思います。
-
川尻 commented
大いに同意します。低評価を受けて否定されたと受け取り、なくしてほしいと嘆くユーザーさんが最近増えてきていますが、やはり低評価は「頑張って!」という励ましと受けとるべきです。素晴らしい!
あなた様のようなユーザーさんが増えることを祈るばかりです。