ルールが半端過ぎる
裏切り・嫌われ・復讐にしろ
18禁フラグ物にしろ…
原作に不利益な物は削除対象なのかフラグで良いのかわかりません。
18禁フラグ物にしても
描写的にそう見える作者様に注意したら管理人様に軽度なら大丈夫と言われた、と。
この二つに関してのはっきりしたルールが欲しいです。

-
Anonymous commented
問題作品や侮辱作品はアウトで削除されるって書いてある、ルーラー氏残念。
私としては
裏切りを始めとする悪質作品はフラグとか無くして排除して欲しい。原作にも原作者にも原作キャラにも失礼だし立派な問題・侮辱作品でしかない。酷いと原作の中に悪質設定で悪質な名前の悪女出てきて悪女が可哀想で嫌だ。
18禁は書け無くして欲しい。
18歳未満がのうのうと無知晒してフラグもせず書いたりGLBLとか書くし不快極まりない。
無理なら規制をもっと厳しくしてくれ。
タダでさえ占ツクは無法地帯、占ツク利用者はガキとキチガイとDQNばっかり、管理人がクソって言われてるんだから… -
Anonymous commented
当サイトの二次創作への見解
当サイトの二次創作への見解アニメ、ゲーム、漫画などの内容をベースに書かれた小説等を二次創作といいます。
当サイトでは基本的にオリジナルのコンテンツを募集しておりますが、二次創作を書きたいという原作ファンのユーザ様が一定規模おります。ファンの皆さんが二次創作を通し作品を楽しむ上で結果、原作のファンを増やす手助けになればという考えで運営しております
コンテンツホルダー様の不利益となることをするつもりはなく、問題だと思われる作品や、侮辱するような内容、内容が殆どコピーである作品については掲載を削除しています。
問題と思われる場合は違反報告などで報告をお願いします
作者の皆様へ違反行為を行った利用者様に対しては作成に対する規制をかけるにとどまらず、コンテンツホルダー様の考えによっては年齢を問わず訴訟の対象となる場合がありますので書き手の方はご注意下さい。
コンテンツホルダー様に迷惑のかかる行為などは控えて頂き常識の範囲で楽しくお使い頂ければと思います。
コンテンツホルダーの皆様へ
当サイトでは制限を加えない限りユーザ様の手によって自由にコンテンツが作成できるサイトです。
書かれるユーザ様にはファンの方々が多く、原作のファンをよりいっそう増やし、原作の発展や売上に貢献することができるのではないかと考えております。参考) 2次創作がコンテンツの寿命を延ばす─角川会長と川上会長が話す、ネット時代の電子書籍
但し、様々な理由により二次創作を禁止されたい場合や、既にある作品の削除をご希望の場合、以下の連絡先までご連絡頂ければ幸いです。
大変お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します連絡先はこちら
-
ルーラー commented
>匿名さん
具体的にどこに削除対象と明記されているでしょう?
ルールを見ても具体的に完全に削除対象というところはないようでした。また、原作不利益、といえば何でもかんでも削除対象っていうのであればサイトが成り立ちませんよ。人によって受け止め方というのがあるわけですから。
またフラグが立てば伏せ字処理されて原作のキャラクターは登場しなくなるわけで、原作不利益とはならないのでは?伏せ字の漏れがあればそれを提案すればいいと思いますし。また、ルールを具体的にしろ、というならば、草案でもなんでも、提案側が少しでも出すべきではないでしょうか?
現状、管理側の管理、に納得がいっていないわけだから、貴方がこれはNG、これはOKというのを明確に出さないと、結局管理側が決めた物に文句をいって終わりという流れになりそうでは?
匿名さん、がある程度これはNGで、これはOKといった物をある程度ここに記載するなどの最低限の手間を惜しんでいるようでは、何も変わらないんじゃないでしょうか?
-
Anonymous commented
ルーラー氏
占ツクでは原作不利益な物は削除対象ってしっかり書いてあるんだな、これが
それをフラグなら大丈夫ってなると違反者が調子に乗る変態フラグ作品にしても18歳以上はフラグなのは当たり前ですが、18禁にも関わらず18歳未満がのうのうと違反回避してフラグ付けずに書いたり、フラグ付けて書いてたり…
挙句には管理人自ら軽いものなら大丈夫とか言ってる始末ルールが曖昧だから違反者が増えるしのさばるからはっきりして欲しい。
-
ルーラー commented
あと、はっきりしたルールっていいますが、どんな小説サイトでも裏切りとか嫌われとかそんな超マニアックな事に関して、細かな具体例を示してる例ってほとんどないですよ。辞書にも載らないような言葉です。
あんまり管理側に頼りすぎるのもよくないかと思いますね。自分の頭で考えましょう。
とりあえず自分が読んでいて問題だと思ったら違反報告をすればいいんじゃないでしょうか?
不快と感じるのはあくまで読者なわけで、その報告が多ければ運営側も動かざるをえないと思いますよ。 -
ルーラー commented
フラグですよ。あとフラグは自動設定されます。
最近ルールも変わって、読者側が原作に不利益と判断した場合にフラグ対象(自動)ですよ。
また、いちいち注意しなくても、違反報告をすれば対処してくれます。そもそも占いを作るサイトだし、線引が難しいのでその具体例を示せっていうのはおかしいので、
疑問を感じたら違反報告すればいいのではないでしょうか。 -
もとい commented
人によって問い合せた時の返答が違っていてよく理解できないんですよね。