ルールが半端過ぎる
裏切り・嫌われ・復讐にしろ
18禁フラグ物にしろ…
原作に不利益な物は削除対象なのかフラグで良いのかわかりません。
18禁フラグ物にしても
描写的にそう見える作者様に注意したら管理人様に軽度なら大丈夫と言われた、と。
この二つに関してのはっきりしたルールが欲しいです。

-
とある commented
>提案主の匿名さん
>一単語でも引っかかるなら強制フラグ、しかも自力では外せないように
>作り直しやngワード回避にはしばらく作品制作禁止処置
>フラグあっても悪質な物は削除、作品制作禁止処置
>判定は厳しくして下さい。
>18禁も同じように厳しく、18歳未満の作成は禁止で、作成したら作品制作禁止処置して下さい。
これらの意見は、要望・願望といわれるものであり、>参考までに、どの程度のルールがあればよいかという点についてお聞かせ下さい。
解答欄の運営管理人様の返答に対する答え(厳しいルールとはどの程度を目安として欲しいのか、という具体例)
になっているとは思えません。具体的な例とは、
・ここからここまでが不快である
・こういう表現はフラグに該当すると考えられる
・このような表現をした場合はフラグに含めて欲しいという、あなたが個人的に感じたことであり、
あなたが運営管理側に「厳しくした結果の対処・対応」を指示するものではないかと。具体的な例を挙げない・挙げる気がないのなら、提案と称した要望を押し付けるような行為は、控えるべきではないでしょうか。
このボードは、より良いサイトにするためのアイデアを募っている場所です。
個人的なご意見ご要望は、運営事務局のほうにメールで「お願い」するべきでは。
__>雨神朔夜さん
不快な作品や違反と思われる内容には、違反報告をし運営管理人様の対処を待ちましょう。
-
とある commented
>匿名さん
>wisper・ω・さん裏切りフラグは、形骸化してるのではなく、
あなた方がそう思い込み、意味のないものだと広めたいだけでは。意味がないと嘆くのではなく、意味のあるものにしていく努力をすることをおすすめします。
違反していない利用者に迷惑がかからない程度に、該当作品に裏切りフラグを立ててもらい、
「個人的に不快に思う利用者」に対する配慮として、住み分けを推奨するいった内容で伝えていけば、解決すると思います。裏切りフラグ、簡単に外れないようにしてもらえて良かったですね。
微力ながら、自分も今までと同様できる範囲で
注意活動・違反報告をお手伝いさせていただきます。注意の際は、違反していない他利用者の迷惑にならない範囲でお願いします。
ネットマナーである敬語を外さいように、ご注意ください。>wisper・ω・さん
移動を検討しているのなら、誰にも報告する義務はありませんよ。
その他の自分に対する返信内容は、その前後の言葉ですべて答えになっていると思いますので、控えさせていただきます。
今後、相手の回答の「ご自分に都合の良い一部」を切り取って返信するのはお控えください。
__>流星さん
>eieさん
個人的には、あなた方の意見は「信者」というものなどではなく、
あくまで一利用者としての意見ですし、間違いではないとは思います。ですが、相手に言葉を合わせてしまい、マナーを守らなくなってしまえば、
聞いてもらえるものも聞いてもらえませんよ。ネット上は、言葉だけが相手に考えを伝えるすべてといっても過言ではないと自分は思っています。
ですから今後は、無意味な言い争いにならないよう、言葉遣いにお気をつけください。
__>管理人様
運営業務、提案回答など、お疲れ様です。こちらの質問と無関係ではないので、確認のためにお尋ねしたいのですが、
裏切りフラグに対しての認識は「年齢制限のないあーる15フラグ」として考えてもよろしいでしょうか?ここでの質問ではなく、新規提案させていただいたほうが良いでしょうか?
-
雨神朔夜 commented
低年齢層が多いこのサイトで、ルールが半端なのは確かに問題だと思います。
明らかな違反作品に違反報告をしても消されなかったり、消してもまた同じ人が同じ事をしていたり。それならばと注意しても逆ギレ…。
半端ルールでは、余計に取り締まりも滞ってしまうのではと思います。判断も難しいですし。"細かくかけば解決すると思ってるのは単細胞的発想"とおっしゃっていた方に申し上げさせて頂きたいのですが、アイデア投稿者様は、細かくする、ではなく、半端なルールをやめろ、とおっしゃているかと思われるので(私の解釈が間違っていたら申し訳ありません)、寧ろ細かくするのではなく、簡単にする方向の案だと思います。
私個人の一意見ですので、何か不快な文、可笑しな点がありましたら、大変申し訳ありません。
乱文失礼致しました。 -
Anonymous commented
18禁も同じように厳しく、18歳未満の作成は禁止で、作成したら作品制作禁止処置して下さい。
-
Anonymous commented
一単語でも引っかかるなら強制フラグ、しかも自力では外せないように
作り直しやngワード回避にはしばらく作品制作禁止処置
フラグあっても悪質な物は削除、作品制作禁止処置
判定は厳しくして下さい。
これぐらい厳しくしなければルール読まず悪質な原作侮辱作品をつくり、かつ作り直しや違反回避する人は減ると思います。
-
wisper・ω・ commented
運営さまへ
まずはじめに失礼なことをたびたび発言してしまい申し訳ありません。裏切りフラグについての対応ありがとうございました。
18フラグについてのことですが、いま該当作品を覗いたところ違反報告されていたようで、フラグがたっていました。
対応感謝致します。失礼します。 -
eie commented
まだやってたんですね。
ルールを細かく書けば解決する、とかいうのは単細胞的発想としか思えません。
目的となるのは皆がルールを正しく守ってサイトを利用する、ということですよね。
細かくする、というのは無い頭を精一杯考えたであろうアイデアなのでしょうが、的が大きく外れています。
管理人様もそれで解決するとか考えているのであれば書けばいいと思います。
その上で、違反がどのように劇的に減るかというのを目の当たりにしてみればいかに、このアイデアに関して議論した時間が無駄であったかがわかると思います。違反者もそうなのかもしれませんが、アンチ住民の方々が利用者を大変不快にさせているという事実もある程度認識したほうがいいですよ。ルール云々よりあなた方が黙って違反報告をせずに喧嘩を売りまくった事がサイトとしての治安を悪くしていると感じているユーザがどれだけ多いか考えたことがありますか?
晒しや暴言を行うユーザにペナルティを与える、そういう事もルールに記載されたほうがよいと思われます>管理人様
-
wisper・ω・ commented
流星さん
あなた分かってないね。
私がルールについて言っていたのは、「個人で認識が違う」そして注意した時に「解釈がすれ違う」からある程度はっきりしてほしいと言っているだけ。ルールを厳しくしたら違反者が減るなんてヒトコトも言ってないと思うんですけど
-
流星 commented
裏切りフラグって自分で外せるんでしょうか?
だったらその仕様にした管理人が悪いでしょう。自分で外せない前提で言ってますよ。>形骸化
あと自分でフラグ外せることが不具合だからそういうのをアイデア提案したほうが有益です。>匿名氏、WISPER氏
ルールを細かく書けば守ってもらえるとか本当に思ってるんでしょうか?
ルール認識した上で違反者は違反をやってるようにどう見ても見えますよ?
そもそも違反者はそんなの読みませんって。
グーグルで簡単に調べられる事じゃないから分からないんだと思いますがね。違反報告して対応されてやっと気付くんじゃないの?だからこのアイデアはかなりの的外れ。残念
-
wisper・ω・ commented
ちなみに形骸化とは形だけで、機能していない状態のことを言いますよ。
裏切りアンケートからのフラグ対処だってあんなの一種のセレモニーですよね。実際何も変わっていない。
あなたが法律の話を出すのならそれを土台として意見を言わせて頂きますと、守らない人がいるならより一層厳しくせざるを得ませんよ。
現に、自明の事がわざわざ法律として存在している意味、わかりますか?皆暗黙の了解ではずれたことをしなければよいものを、一部の異端者がいるから、守って当たり前のようなことでさえ法律や憲法としていまあるんですよ。
あなただって戦争は普通にしてはいけないって思いますよね。大半がそうです。でもそうじゃない人がいるから、当たり前のことなのに、憲法9条なんてものがあるんですよ。
同じように、二次創作は特殊なジャンルです。この自由と権利を守るために各々が暗黙の了解でモラルマナーをもって大人しくいなければいけないのに、どうしてわざわざかき乱すようなことをするんでしょうね。
そのかき乱すような人が存在するから、暗黙の了解で今まで通ってきたものが一転、細かくルールを記載しなければいけなくなるような事態に直面するんです。しています。わかりますか?
-
Anonymous commented
流星氏
まず形骸化をググってみよう
そして法律守るってアホか
法律守るなら二次創作禁止にしなきゃならんくなるぞ法律が詳しくない(実際みれば詳しいが)とか言ってるが
それは人間として生きていく上での暗黙の了解だから成り立つのであって
無法地帯の占ツクみたいな場所じゃ法律なんてあって無い、むしろ無い状態。
何故かって?守るべき人が守らないから。周りもそれに釣られて守らなくなる。
法律の穴をかいくぐる行為を平然と行い、かつ悪質・変態化するような無知で頭弱い奴の集まりには厳しいルールで縛ってしまうしかない。犯罪が厳しく取り締まられるように、な
-
wisper・ω・ commented
> あれももうすでに形骸化してるよ。
> すぐ外して、違反報告しますといったら「運営にしか頼れない○○」とか罵倒されると言っていた方もいた。
>>これは形骸化しているとは言えないですよね。注意したことによる反論をされただけであって違反報告すれば対処されて、形骸化の意味ご存知ですか?
私は「ついてもすぐに外す」ということについて言ってるんですけど
まあ罵倒云々は蛇足だと思いましたが。
ですがこういう実例をだすことで、既にフラグの意味がないということをお伝えしたかったのですよフラグではなく、それを外してなお作品の内容に変更が見られなかったら別の対処をしてほしいと思います。
しばらくの間作品制作禁止とか
-
流星 commented
現実世界では法律はあるけど法律の解釈によっては裁判の判決は異なります。
ルールはサイト上の法律であって、それで分からないなら裁判官の判決を待つように現実の社会でもなっています。要は法律にはそんな事細かな事って書いてないわけですよ。
なんでか?って法律にそれを全部書くと複雑すぎて利用者が覚えきれなくなるし、キリがないわけです。
サイトのルールに関しても同じで、細かくしろ、っていう声にいちいち応えてたら、ルールを見る側も途中で覚えられなくなっちゃうんですよ。審査の結果には不服な場合もあるかもしれませんが、このサイトを利用する上では運営者が裁判官なのであるから、それに従う。
運営者も人間だから完璧ではないにせよ無茶な対処をしている風にはこれまでのアクションを見ていて思えないわけですよ。
嫌ならサイトの利用をやめて、頑張って自分で作って利用者集めましょうという話じゃないんでしょうか?> あれももうすでに形骸化してるよ。
> すぐ外して、違反報告しますといったら「運営にしか頼れない○○」とか罵倒されると言っていた方もいた。
これは形骸化しているとは言えないですよね。注意したことによる反論をされただけであって違反報告すれば対処されて、
伏せ字化されて、原作のキャラクター不使用になって不利益も発生しなくなります。
法律も守りつつ、書きたい人には書かせて、というバランスが考えられた対策だと思います -
流星 commented
ルールが無いみたいに言ってるけどルールはありますよ。
このルールが適当でその結果荒れてるって思ってる人がいるけど、ルールが原因で荒れてるんじゃなくて、過激な人間によって荒れてると思います。そういうユーザを排除した方がいいって思います。ルールを詳しくしたら絶対に違反者は読んで守ると思ってるんでしょうか?
違反報告すればきっちり対処されるんじゃないでしょうか?また半端ならどこをなおそうとかそういう具体的な提案を出しましょうよ。
-
wisper・ω・ commented
>>これ以上はっきりさせたり厳しくすると、
二次創作は禁止となり、グレーの位置には置けなくなくなります。この曖昧さのまま行けば更に状況が悪化するとは思われませんか。
>>何故過去形なのでしょうか。
まだなにも運営管理人様に回答していただいていない状態で、
その結論は少々急ぎ過ぎではありませんか?二次創作者が各々のモラルマナーを守り善い作品を制作していれば皆さんが目くじらたてるようなこのアイデアも生まれませんでしたし、あなたのいう「自治厨の活動の結果」である裏切りフラグもたつことはありませんでした。私はそのことを言ってます。
>>注意をしなければならないという使命感に駆られ、違反作品ばかりを見続けて
二次創作は違反作品しかない、と思い込んでしまってはいませんか?いえ、そんなことはないですよ。スレスレ違反作品に埋もれて陽の目を浴びない小説、作品をたくさん見てきたからこその言葉です。
>>何故、嫌いなもの・見たくないもの・不快なものに自ら近寄って不快と騒ぎ立てるのですか。
ネットにあげる以上それは必然だと思いますがね。
通報してフラグがたっても作り直し、違反を続ける悪質ユーザーに対しても同じことが言えますか。>>>原作に不利益な物は削除対象なのかフラグで良いのかわかりません。
>この二つに関してのはっきりしたルールが欲しいです。
>>こちらを反映し、二次創作のルールにはっきりとした線引きをしてしまうと、
ファンによる宣伝効果があるとされているはずの、…不利益な作品を前提にしているのに、それに宣伝効果があると?
悪評垂れ流しならまだわかりますがね>>ファンによる宣伝効果があるとされているはずの、
書き手の二次創作の自由度を下げてしまい、必然的に盛り上がりや面白みの少ない
>>二次創作作品ばかりになる可能性があり、結果的に宣伝効果が薄れてしまうと思います。違反スレスレの作品なんて宣伝効果が生まれるとは到底思えません。
宣伝効果、ということは、客体となる「一次創作について初見の方」が対象となると思うのですが、原作を知らない方が(繰り返しますが)違反スレスレ違反作品をみて「これはすごいぞ!!魅力的!!」となりますか。 -
とある commented
引き続き
>limmyさん
>匿名さん>ルールをはっきりさせることは、二次創作の自由を守ることに繋がると思っています。
この意見は矛盾していると思います。これ以上はっきりさせたり厳しくすると、
二次創作は禁止となり、グレーの位置には置けなくなくなります。
全面的な禁止は免れても、はっきりと線引きをした「誰もが不快に思わない」ルールの中で
二次創作を書くことは大変難しいと考えられ、どのような内容を書いても
「個人的に不快だから」と違反報告され、作品の削除という事態になりかねません。二次創作の自由を守ることに重点を置くと、
現在の「当サイトの二次創作への見解」とローカルルールの状態であり、
違反報告フォームに記載されている違反報告のガイドラインや、
同所に記載されているルールに書かれていることを参考に、
注意や作品を制作する、いままでと変わらない内容で問題ないということになります。匿名さんや他の方の望む「ルールの線引き」の提案は、
>http://uranai.nosv.org/page.php?p=rule
>テレビドラマ(深夜ドラマは不可)に出てくるような恋愛シーン/キス程度の軽いものであればフラグを立てる必要はありません。
>ただ、判断がよく分からないという方は、できるだけR18フラグを立ててください。
この部分が回答になっているかと思います。__
>二次創作者が各々のモラルマナーを守り、
>二次創作の自由を守っていけばこんなことにはなりませんでした。
何故過去形なのでしょうか。
まだなにも運営管理人様に回答していただいていない状態で、
その結論は少々急ぎ過ぎではありませんか?>可能性のかけらもない作品は作るべきではありません。
個人的にそう思うからといって、その意見を他人に押し付けるというのは
ネットマナーに反していると思いますよ。あなたは、個人的に不快な作品ばかりを例えて考えてしまっているようですが、
違反に該当しない作品を製作されている作者や、モラルやマナーを守り閲覧している読者など、
あなたは、このサイトの良い面やモラルとマナーを守っている作品を捜そうとしましたか?注意をしなければならないという使命感に駆られ、違反作品ばかりを見続けて
二次創作は違反作品しかない、と思い込んでしまってはいませんか?違反ではないと運営管理様が判断した作品を、個人的に違反だと思い込んだまま
作品コメント欄で指摘し続けるのは
・他人の誹謗中傷
・荒らし行為
・その他、他人が傷つくコメントを書く等、問題だと判断される書き込み
これらに該当すると考えられ、結果、違反報告をされ処罰を受けるということかと思います。何故、嫌いなもの・見たくないもの・不快なものに自ら近寄って不快と騒ぎ立てるのですか。
違反・不快だと感じたら違反報告をし、対処されるまで待ちましょう。不快だと思い違反報告した作品に、なにも対処されていない場合は、違反ではなかったと理解し、
速やかにその場を離れれば問題は起きませんよ。 -
とある commented
>limmyさん
>匿名さん>「ファン活動の一環」「利益、宣伝となる可能性」
二次創作がファンや読者を通し利益に繋がる可能性があると、運営管理人様もお考えだからこそ、
「当サイトの二次創作への見解」というページを、ルールとは別に設けているのでは。不快だという個人的な意見のみ取り上げて取りしまうということは
双方の意見を参考にしたものではなくなり、サイトに公平さが失われてしまいます。
このサイト様での二次創作とは、あくまでファンをふやす為と許可してくださっているものであり、例えば、このアイデアボードを投稿した匿名さんの意見
>原作に不利益な物は削除対象なのかフラグで良いのかわかりません。
>この二つに関してのはっきりしたルールが欲しいです。
こちらを反映し、二次創作のルールにはっきりとした線引きをしてしまうと、
ファンによる宣伝効果があるとされているはずの、
書き手の二次創作の自由度を下げてしまい、必然的に盛り上がりや面白みの少ない
二次創作作品ばかりになる可能性があり、結果的に宣伝効果が薄れてしまうと思います。考えられる範囲ですが、
ルールが厳しくなった場合の恋愛小説を例に挙げます。
夢主人公がいる・いないにかかわらず、主人公とヒロイン(ヒーロー)が
健全で、安全でトラブルもなく、恋愛系の物語なら必要不可欠なライバルも存在せず、
ちょっとしたハプニングや、小さな誤解から生じるすれ違いなどが一切なく、
冗談ですら細心の注意を払い、すべての読者が絶対に不快にならないよう配慮した、
「ただ出会って、仲良くなって、付き合って、そして二人は幸せに暮らしました。」
という、御伽噺のほうがまだ盛り上がりのある二次創作小説は、存在価値があるのでしょうか?このような物語ばかりを望んでいる読者や、書こうとしている作者がいるとは考えにくいと思います。
あーる18フラグを立てることによって、制的な表現を含んだ内容の二次創作は
検索に表示されないようになります。そして、同フラグを立てることにより、こちらに意見なさった方が仰っているように
二次創作のタイトル・キャラクターや現実に存在するアイドルの名前などは
完全に伏せられ、二次創作ではなくなります。それでもあーる18コンテンツを楽しみたいという方のために、
「苗字あだ名などの変換機能」が用意されており、知らずに読んだ方が不快にならないように、フラグを立てなければならない内容でも、個人的に楽しめるような配慮もされております。「18禁フラグ物にしても
描写的にそう見える作者様に注意したら管理人様に軽度なら大丈夫と言われた、と。」
この回答が運営管理様のものであるのなら、利用者としてその見解に従うべきであり、愉快・不快に関しての工夫は個人がするものと考えます。何度もお伝えしておりますが、
【 不快な作品や違反と思われる作品には、違反報告をお願いします 】
違反報告を行ったら、速やかに不快な対象から離れ結果を待つことで、問題はありません。
よほど悪質なもの以外は、一利用者の注意人が違反報告以上に出来ることなどないのですから、無理に取り締まる必要はないです。他の小説サイト様におけるあーる15フラグにあたると考えられる
製作されたばかりの【 裏切りフラグ 】を、注意人や読者が
二次創作として不利益にあたると思われる内容だと、作品を読んだ方が判断した場合で、
作者があーる18コンテンツを扱えない年齢である場合、
作品内に制的な表現がないのなら、それを立てることで、十分フラグとしてワンクッションにはなっていると思います。 -
wisper・ω・ commented
あのさあここのサイトはさあ
なんの為にルール作ってんの?
ルールって人権とか自由とか守るためのもんでしょ?ここのルールは、なんというか
「無かったら『違法作品を奨励している』とみなされ閉鎖に繋がるかもだから予防線としてはっておく」
という感じにしか見えないよ。
確かに無かったらほんとに作り放題だし、管理人も逮捕されるもんねw現に最近作られた「裏切りフラグ」だっけ。
あれももうすでに形骸化してるよ。
すぐ外して、違反報告しますといったら「運営にしか頼れない○○」とか罵倒されると言っていた方もいた。こんなに違反がはびこってるのに、あんたの怠慢でルール改訂しないってなんなの?
こりゃまともなユーザーも離れるわ。
サイトを利用させてもらってる以前に、二次創作の自由を守ることのほうが私にとっては重要。
こんな違反者を量産し続けまともな意見はききやしない、姑息な手段でのらりくらりとかわしていく。
悪質なサイトのせいで二次創作全面禁止になってしまったらどう責任とってくれるんですか。
ドリームランキングも全て閉鎖になってしまったらどう責任とってくれるんですか。
迅速な回答を求めます。内容次第ではもうここ利用しませんわ。
-
Anonymous commented
皆さんフラグがあるから、フラグ作ればいいって仰りますが
今現在ですらフラグだって宝の持ち腐れ状態で外したり使わない人が多い上、立ったフラグ外す人だっています。
せめてフラグ作るならば、フラグにかかる物を厳しく指定し、フラグが一度立ったら消せず、作り直しには作品制作禁止のペナルティをつける。
これぐらいしないとフラグだって頭の弱い、自己中なつくしは使いません。
だからルールを厳しくする必要があるんです。
厳しくすれば少なくとも言い逃れは出来ないですから。というかせめて違反者にはしばらく作品制作禁止のペナルティをつけるべき。
-
しほたる commented
匿名さんたち言い過ぎです。煽りに煽りで返してしまえば同レベルの人間になってしまいますよ。
eieさん、現在管理人さんは主に裏切りの範囲に関して矛盾するまたは曖昧な定義をなされているところも見受けられます。
このままでいるとアンチや注意人と作成者、読者の間に見解の違いが引き起こされ、争いの火種となりかねません。っていうかもうなりつつあります。
多分その観点よりこのアイデアが生まれたのではないでしょうか。