R18フラグの前にもう一段階低い壁を。
先日私の作品にもR18フラグが強制設定されました。違反ワードは「殺し」でした。ひどく主観的な意見ですが私の小説で用いた言葉や表現はそれに値するようなものではないと思います。その物語の空気感や特有の緊張感を表すためには必要不可欠であったり…とこの話は例文に過ぎないので置いときましょう。
まず強制フラグをくらって思うのが、一般的に販売されている誰でも買うことのできる小説や漫画ではOKな表現がなぜココではだめなのか?ということですよね。これはたくさんの方が意見しています。しかし言葉や表現の線引きは難しく、人間でなくては感じ取れないものもあるでしょう。ましてここはどんな年齢の方でも気軽にすべての小説を読むことができますから線を引く基準も厳しくなるでしょう。
そこでです。私のような
【「言葉」としては違反だが「意味合い」としては小説をよりよくするためには必要だ】
というケースにふさわしい対処として
【R18フラグの前にもう一段階低い壁を作る】ことを提案します。
具体的に言えば、【注意書きの義務付け】のようなものです。
ココでは簡単に年齢詐称ができてしまうので現在のようにR18フラグを立てたところで18歳未満の方々が過剰な表現がある小説を読めなくすることなんてほぼ不可能でしょう。でもってそのR18フラグに苦しめられている作者方がいるわけです。この機能、形だけじゃないですか。しかしこの機能は撤廃して良いものではないのです。
なので作りましょうということです。
・この作品には過剰な暴力表現を含みます。
・この作品は二次創作物です。原作者様や原作及び出版社様とは一切の関係もありません。
などの準フラグ【注意書き】を付けることを作者に義務付けるのです。特に二個目は大切だと思います。
また、一個目だと「いっそr18フラグを立てましょうよ」となってしまうので、
・この作品には表現の一環で殴る蹴る刺す斬るなどの多少の暴力表現や流血吐血などの血表現を含みます。
など基準を下げるのが良いと思います。
しかしそれではルールの穴をくぐっての違反が急増します。ですので、今より手軽な通報機能を作るのです。こちらは「改めて設置」ではなく「新設」したほうが良いと思います。評価やお気に入りのように通報できる機能を作ることにより、一定数の通報を受けた作品にr18フラグを付けるなどができます。これによって人間の目(読者様の目)によりその作品がr18フラグを立てるにふさわしいかが判断できます。
しかし、またこれでは荒し活動が起こってしましますよね。無差別に通報しまくるというような。これには「一ヶ月間に一定数以上の通報を行った場合は__」というような制限を設けることになるとおもいます。
利用させていただいている身ながら随分と上から目線で我が儘を言ってしまい申し訳ございません。
私の提案は違反者を増やしてしまうような部分もあると承知していますが、これによって理不尽なフラグ強制設定という問題が解消されて欲しいのです。
私たち作者や読者を守ってくれている機能を睨むことになるのは嫌なのです。

「殺し」というワードについて見直しを行いました。
内部的にはもう一つフラグが存在しますが、そちらの方に分類されるようワードを移動してあります。
不具合あれば今後もワードについてお問合せからご相談頂けると幸いです。
注意書きについても検討させて頂きます。
-
匿名 commented
殴る、蹴る、吐血・喀血は少年漫画でありますし、殺しもありますからね。
私はとある青年誌の二次創作を書いていますが、『殺し屋』『暗殺』等は普通に漫画版で出てきますし、
スピンオフ的な小説では『脳漿が飛び散る』などという表現があり、注意書きとして、『この作品にはそれなりの流血、グロテスクシーンが含まれます。苦手な方はブラウザバックして
ください。
違反報告するレベルだと思った場合は、報告する前にコメント欄にRフラグを立てるようご連絡
ください』と書いています。性的な物は明らかにアウトですが、こういうものは難しいですよね。