文字数制限について。
pixivというサイトはご存知でしょうか。pixivはキャプションが3000文字、本文が300000文字以内という制限のみで、自由に改ページ出来ます。現在占いツクールは一ページにつき入力できる文字数は2048文字。一つの小説に投稿できるページ数が50なので、2048×50=102400……つまり102400文字しか投稿できないんです。まあpixiv内では殆どの小説は少なくても1000文字、多くても5桁程度で1話ずつ別の小説にシリーズとして投稿していますが。
それにしてもあまりに一ページ内に入力できる文字数が少なすぎはしないかと思うのです。全てを他のサイトと同じにしろとは言いません。
占ツクには占ツクなりの良さがきちんとありますし私は占ツクを愛用させて頂いておりますので大変占ツクは私にとっては便利です。ただし何も不満が無いわけではありません。
一ページ内に入力できる文字数があまりに少なすぎるせいで、変なところで文章が途切れてしまい、可笑しなところで次のページへと移動するため読む側としても大変『読みづらい』ですし、書く側としても『書きづらい』です。
以前に見かけた投稿では【次のページに移動する事で解決出来ないのか】みたいな事が書いてあった記憶があるのですが、そういう問題じゃないんです。
確かに本として出回っている小説は変なところで次のページに移動するなんて普通ですけど、だからこそネットでの小説投稿サイトはイイんだと私は思います。
pixivは好きなところで改ページできるため、変なところで途切れさせることも無いため、読む側としても非常に読みやすいです。
例としては、
ーーーーー
「今日体育あるんだってなぁ」
太郎は面倒臭そうに顔を歪め、ハァとため息を吐きながら机につっ伏す。そんな太郎に花子は、まあまあと苦笑いしながら見つめている。
「―――――」
――――(中略)
それから暫く話していれば、すぐに時間は経ち体育の時間となった。花子は体操服に着替えるため席を立ち、女子更衣室へと
私のような文才のない下手くそな例文をお見せして申し訳ありませんが、例えば上に書いた『女子更衣室へと』の部分で2048文字になってしまい、続きである『向かっていった』が書けずに次のページへと移動してしまいます。また【次のページへと移動して書けば問題ない】とか言われてしまうかも知れませんが、ネットの小説投稿サイトというのはこういった点が改善されるからこそ、出版された本の小説とは違った楽しみ方が出来るし、変なところで次のページに移動する事が無く読みやすいといった、良い点が出てくるんだと私は個人的に思っています。
これは、書く側でもあり読む側でもある、一占ツクユーザーである私の意見です。
読む方からしても私はこの文字数制限はとても読みづらく、前から改善される事は無いのだろうかとずっと思ってきました。
文字数制限は、全体の纏まりとしては付けるべきだとは思いますが、一ページごとの文字数制限を取り払い、作者側が自由に改ページ出来るというシステムが良いのでは無いかと思ったのです。そうすれば変なところで次のページへと改ページする事も無くなりますし、そのおかげで読む側としても読みやすくなると思うのです。
ですので、どうか検討して下さらないでしょうか。この文章が多くのユーザーの方々に共感して頂けるとありがたいです。
まあこれは私個人の意見ですので押し付けと取られてしまった場合は申し訳ありません。

申し訳ありませんが文字数については過去に却下とさせていただいており、現状ルールの中でご利用頂けると幸いです。
-
水無月 蒼 commented
「―――――」
――――(中略)
それから暫く話していれば、すぐに時間は経ち体育の時間となった。花子は体操服に着替えるため席を立ち、女子更衣室へと
この場合私は
(中略)部分、つまり文字数内で区切りのいい場所で無理矢理次ページへ行っています。文字数が増えないのであればこのような工夫をしてみればいかがでしょうか?
-
ドレミロンド commented
雷夜様の言うこともわかりますし、
そうなれば文字数制限に息詰まりを感じる方は便利になるのでしょうが、
現状としては難しいのではないのでしょうか。pixivのようにしてほしいとのことですが、
それはpixivの小説サイトを占ツクのようにする、というのと同じではないのでしょうか。勿論、pixivと占ツクではサイトの規模が違いますが、
利用者や作品数の多いうえに、不具合も多い占ツクでは、
文字数量を増加させるというベースそのものを変えることで、
余計な不具合が増加するのではないのでしょうか。
特にpixivのようにプレミアム会員などの制度がない占ツクでは。また、占ツクはもう何年も小説機能のこの文字数がベースでしたし、
いきなりそれを変えられても、こちらとしては戸惑います。また、過去にこのような投稿が何度もされているにもかかわらず、
運営はほとんどを却下しているので、
それなりの事情があるということは、一目瞭然ではないのでしょうか。それに、占ツクのこのような投稿形式が楽だから投稿している人にとって、
この案は好まれるものではないと思います。
実際に、私は占ツクの治安云々以前に、この形式が好きだからここにいます。小説だけでしたら、pixivでも投稿できますし(実際にそうしています)
文字数制限が疎ましいのであれば、フォレストやリゼでも可能でしょう。雷夜様は、「この占ツクが好きだから、アイディアを投稿する」と仰っていますが、
「この占ツクの形式が好きだから小説を投稿している」
という人もいることを覚えていただきたいです。それを覚えていらっしゃるのであれば、
少なからずそう言った発言をされると思ったのですが、
そのようには感じられませんでしたので… -
雷夜 commented
ちさー様>投稿者です。Twitterは確かに140文字しか入力出来ません。それはTwitterなりの良さがあると思いますが、せめて後10文字増やして欲しいな、と思った事は何度もあります。
ここから、言葉がキツイと感じてしまった場合は申し訳ございません。
私は占ツクの全てを批判しているわけではありません。占ツクにだってpixivより良い所は沢山あります。ですが2048文字はあまりに少なすぎるんです。その2048の枠におさめるために考えて考えて必要な部分も削っています。確かに慣れればいい、と言われればそれで終わりです。ですがあなたの言う通り今まで私以外に文字数制限について思うところがある人がいるわけです。それから、Twitterと占ツク(小説投稿サイト)ではあまりに使う目的が違いすぎます。不快になられたら申し訳ございませんが、何故ここにTwitterを出してきたのかが私は理解出来ません。FacebookもTwitterも、小説投稿サイトではありません。しつこいようですが、何故ここにそれらを出してきたのかがあまり理解出来ません。
過去に何件も〜…とありますが、逆に言えば何件も私と同じような意見を持っている方が投稿したという事では無いでしょうか?
こちらのルールにはきちんと従ってきているつもりです。別に、ここの“ルール”には不満が全くないわけではありませんがそこまで不満はありません。ですが、ルールというよりも文字数制限はあまりにどうかな、と思い今回このアイディアを投稿しました。このアイディアが却下されればそれまでの事だったという意味なんでしょう。
ここで勘違いを生んでしまうかもしれませんが、私は運営を信頼しているからこそアイディアを投稿しました。運営を信頼していなかったら私はアイディアすら投稿せずとっとと退会して他のサイトに行ってます。ここのサイトをもっと良くしたいからアイディアを投稿しました。それから、度々色んなところを見ているんですが、色んな場所で“占ツクは文字数の上限が少ない”と言われているのを何度も見てきました。私もこのサイトを使い始めた頃は年齢もまだまだ餓鬼で文才もなく寧ろ2048文字は多いとすら感じていました。が、年齢が上になるにつれだんだんと小説の書き方を覚えていくうちにこれは少ないなぁと思ってきたのです。確かにpixivを使えばいい話でしょう、ログイン出来ないのなら他の制限の無いサイトに行けばいいんでしょう。ですが私は、“この占ツクというサイトが好き”だからこそ文字数制限について改善していただきたいんです。私はあまり文章能力がありませんので、くどいですし伝わりにくいかも知れませんが、これだけはわかって下さい。私は“占ツクが好きだからこそアイディアを投稿する”んです。見返してみればかなり長々と無駄に語ってしまいましたね……すみません。こんな長文、読んで下さった方は有難う御座います。
-
匿名 commented
ちさーさん、匿名です。
アイディア発案者でもないのに申し訳ありません。
pixivはログインしないと話は書けないのでこっちのほうがいいでうs。
-
ちさー commented
Twitterというサイトをご存知でしょうか?
Twitterは文字が140文字という制限でそれ以上はかけません。現在占いツクールは一ページにつき入力できる文字数は2048文字もあります。一つの小説に投稿できるページ数が50なので、2048×50=102400……つまり102400文字も投稿できるんです。というのは冗談ですが。占いツクールだって続編を使えば無限にかけますよ・・・
Twitterがなぜ140文字なのか?制約を付けることであえて見る人の負担を軽くしている。文字数が多ければいいってもんじゃ無いとおもうんです。
pixivは文字数が多いから面白いんでしょうか?
ただ、貴方が不便なだけではないでしょうか?慣れれば気にならないのでは?
だからといってTwitterに140文字以上書かせろ、というのはTwitterの”特徴”を消してFacebookみたいにしろ、といってるに過ぎないのでは?pixivを使えばいいのに、こちらを使うのであれば、こちらのルールに従う必要があるのでは?
過去に同じようなアイデアが何件も却下されてますよ。