裏切りフラグを建てていれば違反作品を書いてもいいというのはおかしいのでは?
裏切りフラグを建ててたら違反作品を書いていいってなると裏切りフラグを建てて違反作品書く人が増えるのではないんでしょうか?
そういう風に運営さんは考えていますか?
考えていないから、占ツクはマナーの悪い人が集まるようなサイトになってしまったのではないのでしょうか
今じゃ占ツクは違反者多数の、占ツクアンチサイトが出来るようなサイトになってしまっています
…こんな事いうなら使わないでくださいって言われるかもですけど
使わないでください?
マナーを守って使ってる人が不快な思いしてるのにどうしてマナーを破っている人が保護されるんですか?
占ツクを愛用させていただいている身でこんな事を言うのも失礼だとは思いますがこのままだとこの サイトは違法地帯になりいずれ消えてしまうのでは…?とも思ってます
占ツクを愛用しているから消えて欲しくないと思うし、そうなるか可能性を少しでも無くしたい。だから言わせてもらいます
裏切りフラグを建てていたら違反作品を書いていいなんていう対応を辞めて欲しいです
それに裏切りフラグを建てていたら良い…となるとこのサイトの二次創作への見解と矛盾していますから
対処お願いします

-
とある読者 commented
しかし見方を変えて見れば、フラグが作られたことによって少なくとも守る人は増えるかと。
あと運営様はみなさんの使い方を信じているわけであって、違反なキャラヘイトをしていいですよとは言っていないので、違反を見つけたら違反報告と注意をすれば良いと思います。 -
絆後藤(キズナ) commented
下の方のコメでも言いましたが全部が全部悪いと言っている訳では無いのを把握お願いします
-
Anonymous commented
裏切りにも色々あって、ブラックであるというのは間違いでは?
現行法においては、著者がNGとなった時点でブラックとなるのであって、内容によっては応援目的のものもあるはずで、それらを全部禁止にしてしまうというのはどうかとおもいますよ -
絆後藤(キズナ) commented
私が言いたいのは裏切り小説…というよりも、裏切りフラグを建てて書いた原作キャラのキャラヘイト(アンチ)小説に対しての対応です
確かに二次創作は作者様が目を瞑って下さっているだけで法律的に見ればブラックゾーンのものです。
裏切り系でも、最終的に原作キャラがいい風に書かれるものであれば私は口出しするつもりは無いのですが明らかに原作キャラのキャラヘイト作品なのにその作品に注意したら裏切りフラグ建ててるからいいだろ…という返答が注意した作品の作者様から返ってきたのです
私は、裏切り小説全部が悪いと言っている訳では無いんです
裏切り小説を見て、そこから原作が好きになったという読者も少なからず居ると思いますから。
でも、そういう作品の為に生まれたハズの裏切りフラグが違反作品を書く為に使われているというのが現状なのです
だから、『原作キャラのキャラヘイト(アンチ)作品は違反である』と明記するか違反報告した後の対応をなるべく速くして欲しいんです
違反報告も、大勢がやらないと対応がないというのが今の占ツクですから
-
愛染薔薇乃 commented
ご意見もっともだと思いますが、そもそも無断で二次創作を行うというのは著作権侵害という犯罪に当たります(作者が二次創作を許可している東方projctなどを除く)。
現在はそれを知らずに書いてるという方が大半だと私は思っています。しかし、あくまでも二次創作というのは作者さんが目を瞑ってくれてるだけで実際はブラックゾーンに入る列記とした犯罪です。この占いツクールでは二次創作に関して「自己責任でお願いします」とのことですので、恐らくキャラヘイトも運営さんは自己責任でお願いしますということなのではないでしょうか。
しかし確かにルールを守ってる方がそれを見て不快になるのはおかしいです。
でも、もし運営さんがいくら禁止したとしても、裏切り小説は一度フラグを立てれば許されたものです。それらを書いた作者さんにとってはいきなりのその話は理不尽以外の何者でもないので荒れると私は思いますよ。
なので、せめてR‐18作品と同様、占いツクールの検索からはチェックを入れない限り外すように頼んだほうがいいかもしれません。またサイトによっては検索オプションというものが存在しており、そこから一定の作品を絞るようにできるところもあるので可能ならそちらに裏切り小説の箱を作ってもらう……などを希望するのも手かもしれません。
誤字脱字等、変な文があったら申し訳ございません。
-
絆後藤(キズナ) commented
ユイコさん。確かに貴方の言う通りなのですが裏切りフラグを建て違反作品を書く人が増加しているのでこういう風な言い方になったんです
裏切りフラグが建っていれば『違反をしてもいい』と思っている人が既に居るから、私はこの書き込みをしました
少女漫画で、逆ハー状態にある主人公(女)を嫌う人がそのキャラを悪く書く…という作品が悪女主の小説が増えてから増加しています
それ以前からもありましたが…特にブ〇コンやうた〇リの絵〇ちゃんと〇歌ちゃんへのが目にとまって…
設定では原作通りと書いていたのに急に悪女化等も見掛けたことがあり、とても腹が立ちました
原作ではいい子なキャラを悪女にするというのはキャラヘイトに当たりますよね?
その作品に注意した時に『裏切りフラグを建ててるからいいだろ』という返答が作者様からありました
占ツクの運営さんも大変な思いをしているのは分かっているつもりです
ですが、『裏切りフラグを建てていれば違反作品を書いてもいい』という考えが定着する前にその辺りの対応をキチンとして欲しい…というのが私の気持ちです
-
ユイコ commented
まず一言申しておきますと、裏切り系=違反ではありません。
裏切り物の中にはオリキャラが悪人に裏切られ、原作キャラ達救うものや、
最初主人公が誤解して原作キャラを嫌っていたが誤解だと分かり主人公が反省する…
この手の小説は、原作キャラの優しさや心の広さなど魅力が伝わるので
むしろプラスになります。曖昧なルールは何とかしてほしいですが、占ツクも「違反作品OK」という対応を取っているわけではありませんよ。恐らくどこまで規制をするか悩みどころなのでしょう、マナーの悪いユーザーも増えましたしね。。
あと「違反作品を書いていいなんていう対応」よりも「違反作品を許してしまうような対応」の方が正しいかと。書いていいとは一言も運営は言っていませんし、その言い方は少し失礼だと思います。私も過去に運営さんにきつい言葉を使ってしまった経験があり、そのことを後悔してます…お互いネットでの言葉は気を付けましょう…!
しかし貴方のおっしゃるように、裏切りフラグを立てれば何書いていいみたいな考えをする人も決して少ないわけではありません。貴方が怒りを覚えるのも分かりますし、私もマナーの悪い利用者にイラつくことはあります。
だから一責任者として、運営からも一言「明らかに原作キャラを叩くキャラヘイト(アンチ)小説は禁止」と明言してほしいものですよね…
長文失礼しました。