二次創作の違反作品について、削除ではなくパスワードをつければOKにしませんか?
キャラヘイトや嫌われは好みが多分半々です。
私は今は嫌いだけど、昔は好きだったので需要があるのは分かります。
既に完結されて、評価やお気に入りも100を超えた作品に対して「これはキャラヘイトだから違反です。消した方がいいです」とコメントをされてる方がおられました。
違反で不特定多数の方に不快感を与えたのはいけない事ですが、その作品を好きな方にとっては消えるのは悲しい事です。
作者様に至っては、その作品を書き上げるのに労した時間を全部無かった事にされてしまいます。それはあまりにも可哀想です。
まだ10代の少女ですから、原作者様の気持ちを理解するのは難しいと思うし、大人になれば自分の書いた内容に色々気づくと思います。
なので、消さずに読みたい人にだけ読めるように、パスワードをつければいいとルールに加えて頂きたいのです。
フラグや注意書きをしても、全員が納得してないのが現状です。
運営様もお忙しいとは思いますが、いちいち違反報告に赴くよりも、ルールを改めて和解出来る対策を取るべきではないかと思います。
二次創作はグレーなのは重々理解しておりますが、私はここが凄く居心地がいいんです。
平和に利用したいので、若い子達があまり争わなくて済むように、ルールを改正していたたければ幸いです。

-
零 commented
違反対象、です。誤字すみません
-
零 commented
好み以前にキャラヘイトは違反なのでは?
今某探偵アニメジャンルでヘイト作品が炎上しています
原作に不利益になることもあり、純粋なファンとしては非常に迷惑極まりないのです
パスかければ何書いてもいっか、というように思われても困るのです
嫌われについては詳しくありませんので何とも言いようがないのですが、キャラヘイトは原作のことまで考えてい半対象、削除対象にすべきと思うのですが、どうでしょうか?